SOUPiFUL

peaceful・soup

テラサーガ Ⅱ

皆さまお待ちかね、テラサーガの第二話です。



前回はおばあちゃんがキーパーソンでした。

今回も長い長い、家族、そしてロリテラのお話です。

色んな伏線やエッセンスが、ばらまかれる頃でした。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



私は、バリ島で生まれた。


父がバリの人で、日本人の母が30歳のときに生んだ子だ。

私が生まれて間もなく、二人は離婚して、母は日本の実家に帰ってきた。



そこから、
私と、母と、叔母と、おばあちゃんとおじいちゃんの、五人家族での生活が始まった。


母子家庭というと可哀想がられることがあるが、
こんな風に母以外の家族がいた期間が長かったこと、
父親の記憶がそもそも無いことから、
母と子二人きりという寂しさを感じたことは、あまりなかった。



そして、この家族。

かなりユニークだったと思う。

おじいちゃんとおばあちゃんは、おじいちゃんがアル中で暴れることがあること以外は、まぁ、「フツーの人」であった。



問題は、母と、叔母。


母も叔母も、当時スピリチュアルの走りというか、ニューエイジなものにかなり傾倒している人間だった。


叔母は、まだ日本でスピリチュアルというものが出始めの、黎明期に、それを仕事にしていた人間だった。
ヒーラーだか、カウンセラーだか。


当時はけっこうな売れっ子だったようだ。

私が物心ついた頃には、いつもセッションや講義やリトリートなど、仕事で忙しくしていた。


そして、そんな叔母の部屋には、綺麗なクリスタルや、不思議な本、何に使うか分からない道具らしきもの、ヒーリングミュージックなるものが流れていたり…ナドナド、普段目にしない、目新しい世界観のものがたくさんあったので、よく遊びにいった。


それらが何なのかはよく分からないけど、心地よかったし、面白く感じた。興味をそそられた。


母は母で、ほぼ仕事はしておらず、いつも色んな本を熱心に読んでいたし、何かを探求していた。
世間の常識やしきたりに、猛烈に反発している人だった。


そんな、世間の常識からずれちゃっている、しかも強烈に、な人間がごく近くに二人もいたもんだから、当然のごとく私も影響を受けた。


まず、常識を疑う感覚が生まれた。

自分の現状の信念を、柔軟に変えていくセンスもあったし、無限に夢を見られたので、私の世界観はだんだん浮世離れしていった。

天使とか魔法とか、目に見えない超常的な力に強く憧れだした。



小学校に上がるまでは、そんな最高に夢見がちな私も、とっても楽しく過ごせていた。

家族も、大声で怒鳴りあう喧嘩もあったけど、私は大好きな母と仲良しだったし、特に問題はなかった。

母はいつも私に、テラは天才だと言って誉めて可愛がってくれたし、大好きだといつも言ってくれていたし、

そして私自身、自分の素晴らしさや、力を信じて疑わなかったし、
生まれながらの姫気質も相まって、とにかくモテモテだったらしい。
(らしい、というのは大きくなって周りから聞いたことだったので。)




最近、ふとこの幼少期のことを思い出すことが増えたのだが、

あの時にすでに私は「メス」だったとおもう。

センシュアルな感覚を理解したし、エロへの探求心もはんぱなかったし、

何より、

「オトコは、私が強く思いさえすれば何とでもなる」

みたいなことを思って生きていたし、実際にそうだったのだ。自分は、本気で魔法を使えると思っていた。


テラ…恐ろしい子!!!





ところが、小学校に上がったあとは、だんだん、その魔法の世界が薄らぎ、
「常識」とか「社会通念」というものを吸収していくのである。


この頃から母は、だんだん無条件に私を可愛がらなくなってきた。

勉強が出来ること、「頭が良い」状態を強く求めるようになってきた。


で、もともと思考力が備わっていたタイプだったので、特に頑張らなくても、小学校の半ばくらいまでは当たり前に、クラスで一番の優等生だった。

わがままで、目立ちたがりで、利発だった。


唯一、スポーツが苦手だった私は、そこで初めて「劣等感」を感じるようになったと思う。


学年が上がってくると、だんだんと、「努力」で色んな才能を発揮する子が出てきた。


私は、それまでは特に頑張らなくても、わりとまんべんなくできてしまうタイプだったので、「努力」とか「我慢」が非常にストレスで、ふんばりがきかなかった。

「苦しいのを我慢してまで、何かを出来るようにするなんて、やってらんない」とばかりに。

ウサギと亀の、ウサギが寝に入るところだ。


そうすると、勉強も私よりできる子が出てきたりして、母には猛烈に怒られ否定される。


しかも、私が良かれと思ってしたことが、相手には余計なお世話だったり、傲慢に映ったりしたようで、何となくクラスから浮きはじめる。

非常に上から目線ではあるが、この時は、「できない人の気持ち」が全く分からなかったのである。

それに、謎の正義感を振りかざしまくっていた。

友達がいなかったわけではないけど、どこか距離をとられ、浮いていた。



そんなこんなで無条件の自信が無くなってきた私は、高学年になると、自分の世界にこもりがちになり、オタクになった。


ちょうど、ハリーポッターが大ブームの頃で、魔法の世界への憧れが猛烈に復活したのもこの頃だ。
例に漏れず、私もドはまりした。


まぁ、傷ついた私の現実逃避には、もってこいであった。



この頃、私が思い込んだ恐怖は、

「人より目立ったり違ったり有能だと、嫌われる」


人と違う価値観を持っていたら、隠しながら、バレそうになったら否定しなければ、人と仲良くなれない。と思ってしまった。


ああ、何てもったいない。と、今なら思うし、隠せてるわけないじゃん。とも思うのですが。

まぁ、必要な流れでしたね。



そこから中学校に上がるまでは、オタクとしては楽しい期間を過ごした。


しかし、母親との関係性が猛烈に悪化して、毎日怒鳴られるわ、生まれてこなきゃよかったと言われるわで、家が安心の場所では無くなり、しんどくなってくる。









続きます。